曹洞宗海岸山普門寺鐘楼堂 No.4 (329)
境内からの撮影
撮影場所:陸前高田市米崎町字地竹沢181
撮影年月日:2009年12月23日
機種:FUJIFILM/FinePix J15FD
庫裡と並んで鐘楼堂があり、中を覗いてみると、随所に様々な建築技術が見られ、気仙大工の心意気を感じさせるようでした。伝統的な技法や細部のこだわりが垣間見え、職人たちの手仕事の素晴らしさが感じ取れました。
Next to the kitchen hall stands the bell tower. Peeking inside, one can observe various architectural techniques throughout, reflecting the spirit of the master craftsmen of Kesen. The traditional methods and attention to detail offer a glimpse into the artisans' exceptional craftsmanship.
本堂側より撮影
撮影場所:陸前高田市米崎町字地竹沢181
撮影年月日:2008年
機種:Sony/IS11S
また、普門寺は古刹と称されるだけあり、数多くの文化財が祀られています。中でも聖観音菩薩座像や愛染明王画像が有名です。聖観音菩薩座像は高さ55センチメートル、檜の寄木造りで、表面には金箔が施されています。一方、愛染明王画像は縦約98センチメートル、横約53センチメートルで、絹の布地に色鮮やかな彩色が施されており、いずれも貴重な文化財として大切に守られています。
In addition, Fumonji Temple, renowned as an ancient temple, houses numerous cultural treasures. Among them, the seated statue of Shō Kannon Bosatsu and the image of Aizen Myōō are particularly famous. The seated statue of Shō Kannon Bosatsu stands 55 centimeters tall, made of hinoki wood using a joined-block technique, with gold leaf applied to its surface. Meanwhile, the image of Aizen Myōō measures approximately 98 centimeters in height and 53 centimeters in width, vividly painted on silk fabric. Both are cherished cultural assets, carefully preserved over time.
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
Thank you very much for reading until the end.
ChatGPTにて英文生成