陸前高田市探訪 「甦る記憶」リメイク版

震災前から震災を経て現在までの記録画像を纏めたリメイク版

姉歯橋(あねはばし)と気仙川

姉歯橋(あねはばし)と気仙川 (98)

橋脚名:姉歯
高田方面側から撮影
場所:陸前高田市気仙町字土手影地内
撮影年月日:2009年8月7日

気仙町けんか七夕

気仙(けせん)町けんか七夕を撮影に行った時、旧姉歯橋(あねはばし)を渡っていましたら橋の保全の方とお話をする機会が有り橋の事を聞き及びました。
When I went to capture the Kesen Tanabata Festival in Kesen Town, I had the opportunity to talk to the person responsible for the maintenance of the old Anehabashi Bridge while crossing it. I inquired about the bridge and learned more about it during our conversation.

保全の方の話だとこの「姉歯橋」は、竣工から78年建っておりかなりの頻度で点検を行う必要が有るとの事でした。
橋の長さは147,2メートルで、橋の形状はポニートラストと言うもので、現役国道(旧45号・340号線)に架かっているのは非常に珍しいものだとも言っていました。
According to the maintenance personnel, the "Anehabashi Bridge" has been standing for 78 years since its completion, and it requires frequent inspections. The bridge is 147.2 meters long and has a unique Pony Truss design. They also mentioned that it is quite rare for a bridge like this to span an active national road (formerly Route 45 and 340).

ニートラスト橋は、上横構と呼ばれる橋の上部を繋ぐ横桁を持たないトラス橋です。そのため、橋桁が上下に広がり、開放的な外観をしています。 主な構造は、左右対称に配置された三角形の桁(トラス)です。 トラスは、斜めの部材(斜材)と横方向の部材(水平材)で構成されています。 斜材は圧力を受け、水平材は引張力を受けます。 このように、部材を効率的に配置することで、軽量かつ強度の高い橋を実現しています。
The Pony Trust Bridge is a truss bridge that connects the upper part of the bridge, called the upper chord, without a lateral girder. Therefore, the bridge deck expands vertically, giving it an open and spacious appearance. The main structure consists of triangular trusses symmetrically arranged on both sides. The trusses are composed of diagonal members (diagonals) and horizontal members (chords). The diagonals bear compression, while the chords bear tension. This efficient arrangement of components achieves a lightweight and high-strength bridge.

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
Thank you very much for reading until the end.

ChatGPTにて英文生成